予防接種後、一定の期間内にさまざまな身体の反応や病気がみられることがあり、これをワクチン接種による副反応といいます。しかし、予防接種後のさまざまな身体の反応が現れる原因は、そのものによる副反応の他に、偶然に発症、発見された病気であることがあります。実際にはワクチンの副反応であるかどうか判断することが難しい場合も多いのが現状です。
予防接種による副反応をなるべく起こさないようにするためには、接種前の健康状態を十分に把握し、調子の良いときに接種するようにしましょう。

小児肺炎球菌ワクチンの副反応ってどんなものがある?

小児肺炎球菌ワクチンを接種した後にみられる副反応の多くは、
・発熱
・注射部位の異常(腫れや赤みなど)
です。
副反応が心配な場合は接種を受けた医療機関の医師に相談するようにしてください。またまれですが、ショックやアナフィラキシー様反応[呼吸困難や全身性のじんましんなどを伴う重いアレルギー反応]などの重い副反応が報告されています。
接種後30分以内は特に注意深い観察が必要なので、病院で様子をみるか医師とすぐ連絡のつくところにいるようにしてください。

・発熱

小児肺炎球菌ワクチンを接種すると、37.5℃以上の熱が出ることがあります。熱は38℃や39℃以上に及ぶこともあります。発熱のほとんどは接種した当日や翌日に認められ、その多くは1~2日で下がります。普段と様子が大きく異なるときや発熱が3日以上続くなど、心配な場合はかかりつけ医に相談してください。なお、一度発熱したことがある方が、必ずしも次回の接種で発熱が起こるわけではありません。

・注射部位の異常(腫れや赤みなど)

注射した部位が腫れたり、赤くなったり、あるいは硬くなったりすることがあります。一般的にワクチンを接種したときの赤みや腫れは3~4日で消えるとされています。この状態が1か月後でも残る場合もあります。注射部位の異常が目立つときや、そのほか心配な場合はかかりつけ医に相談してください。

他のワクチンを同時に接種したときの副反応は?

肺炎球菌ワクチンの接種後、違う種類のワクチンを接種する場合には、接種間隔の制限はありません。肺炎球菌ワクチンは違うワクチンと同時接種が可能なワクチンです。
国内外の調査研究によれば、小児肺炎球菌ワクチンを含む複数のワクチンを同時に接種した場合、発熱や注射した部位の腫れなどの軽い副反応が増加するという報告もみられますが、差がないとする報告もみられます。同時接種による重い副反応が増加するという報告は現時点ではありません1)
同時接種は、適切な時期に必要なワクチン接種を可能にすることで、ワクチンの受け忘れを防ぐことができます。また、医療機関への受診回数を減らすことができるため、接種に費やす保護者の時間、手間、費用を節約することができます。
小児肺炎球菌ワクチンを単独接種で行うか同時接種で行うかどうかは、医師とよく相談して決めてください。

1)厚生労働省:平成29年4月27日 第18回厚生科学審議会 (予防接種・ワクチン分科会) 予防接種基本方針部会「同時接種・接種間隔」について
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000163645.pdf
2023/08/15参照

監修:千葉大学真菌医学研究センター 感染症制御分野 教授 石和田 稔彦 先生

2024年4月作成 PRV45O001A